Call of Duty Warzone おすすめ設定

普段Playstation5でプレイしている際の設定について紹介します。


デッドゾーン

設定:0.02

スティック入力で素早く反応できるようにできるだけ低くしています。ただ低くしすぎるとコントローラーの調子によっては自動で動いてしまうので、それぞれのコントローラーの状態に応じて設定が必要になります。


水平スティック感度・垂直スティック感度

設定:6,6

5~7の間でうろうろしましたが、今は6でプレイしています。


エイム感度の増幅(高倍ズーム)

設定:1.05

高倍率のスコープを装備した際、エイムの移動が低倍率の場合より遅く感じるため、倍率を高めています。
低倍率ズームの際は逆に0.8~0.9に設定することでエイムを安定させることが出来ます。


使用/リロード

設定:コンテキストタップ

落ちている装備やアイテムを素早く拾うためにコンテキストタップにしています。慣れていないと乗り物に乗っているときにリロードしようとして誤って降りてしまうことがあるので注意がご注意ください。


アーマープレートの挙動

設定:全て使用

アーマーはWarzoneにおいて重要な要素をしめ、基本的にMAX装着して戦う方が強いため、一度ボタンを押せば全て装着するようにしています。


スライディングの挙動

設定:タップ

Warzoneではタクティカルダッシュが切れた後、ショートスライディングを2回はさむとタクティカルダッシュが回復するため、移動速度を速めるために常にスライディングを行います。また、弾を避けたり敵から逃げたりする際にもスライディングを多用する必要があります。長押しよりタップの方が素早くスライディングを出せるため必須の設定です。


オートダッシュ

設定:自動タクティカルダッシュ

Warzoneでは素早く動いたり早く移動するためにタクティカルダッシュを多用します。コントローラーを傷めないためにも設定しておいた方が良いと思います。



パラシュート自動展開

設定:無効

1回もパラシュートを開いていない状態で地上に近づくと自動展開する設定です。ギリギリまで展開しない方が競争に勝ちやすいため無効に設定しています。
安全重視の方は有効でも問題ないと思います。



表示領域

設定:できるだけ狭く

画面上の表示(MAPや弾数など)をできるだけ中央に寄せることにより、視点移動距離を狭めることができ、敵に集中しやすくなります。


フィルム粒子

設定:0.00

0より大きくすると画面上に粒子の表現が出ます。無い方が視認性が良いので0がおすすめです。




ワールドモーションブラー・ウェポンモーションブラー

設定:無効
視点移動・移動・エイム中などに背景をぼかす設定です。有効にすると視認性が下がるため無効がおすすめです。



ミニマップ形状

設定:スクエア
丸より四角の方が表示範囲が大きくなり、敵を探知しやすくなるためおすすめです。